解析学 III

(令和 7 年度前期,第 2 ターム)


更新情報・連絡事項

●第 1 回(2025.6.6)……教科書 7.1 節

・ (sin x)/x → 1(x → 0)の厳密な証明
・ 関数列の各点収束とその例
・ 関数列の一様収束とその例
・ 「一様収束 ⇒ 各点収束」は真だが,「各点収束 ⇒ 一様収束」は偽(演習問題 No.1 にて出題)
・ 一様収束性と同値な条件
・ 配布プリント(「令和 7 年度 解析学 III について」) dvi file PDF file <-- NEW! (6/4)
・ 解析学 III メモ dvi file PDF file <-- NEW! (6/4)
・ レポート問題 No.1 dvi file PDF file

●第 2 回(2025.6.11)……教科書 7.1 節,7.2 節,7.3 節

・ コーシーの判定法
・ 連続関数列の一様収束極限関数は連続
・ 広義一様収束の定義(例はレポート問題 No.2)
・ ディニの定理(証明は省略)
・ 極限と積分の順序交換(証明は次回)
・ レポート問題 No.2 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.1 解答・解説 dvi file PDF file

●第 3 回(2025.6.13)……教科書 7.3 節,7.4 節

・ 極限と積分の順序交換
・ 極限と微分の順序交換
・ 関数項級数の各点収束,一様収束,広義一様収束の定義と例
・ ワイエルシュトラスの M-test とその例(証明は次回)
・ チェックリスト−関数列の収束− dvi file PDF file

●第 4 回(2025.6.18)……教科書 7.4 節,7.8 節

・ 関数項級数の項別積分とその例
・ 関数項級数の項別微分とその例
・ べき級数に関するアーベルの補題
・ べき級数の収束半径
・ べき級数は収束半径内では絶対収束
・ 補足プリント No.1 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.3 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.2 解答・解説 dvi file PDF file

●第 5 回(2025.6.20)……教科書 2.2 節 d),7.8 節

・ 収束半径の計算法とその例
・ 数列の上極限,下極限
・ コーシー・アダマールの定理(証明の途中で終了)

●第 6 回(2025.6.25)……教科書 7.8 節,7.7 節

・ コーシー・アダマールの定理(証明のつづき)
・ べき級数は収束半径内で広義一様収束する
・ べき級数の項別積分
・ べき級数の項別微分
・ アーベルの定理とその例
・ ここまでが中間試験の試験範囲
・ チェックリスト−関数項級数とべき級数− dvi file PDF file
・ レポート問題 No.4 dvi file PDF file
・ 補足プリント No.2 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.3 解答・解説 dvi file PDF file

●第 7 回(2025.6.27)……教科書 5.1 節

・ 1 変数関数と多変数関数
・ 2 変数関数のグラフの例
Rn 上のユークリッド距離
Rn の点列の収束とその性質
・ ボルツァノ・ワイエルシュトラスの定理の証明の途中で終わった
・ 補足プリント No.3 PDF file


ktakimoto@ hiroshima-u.ac.jp (@ の後ろのスペースは除いて下さい)