解析学 I

(令和 6 年度前期,第 2 ターム)


更新情報・連絡事項

●第 1 回(2024.6.6)……教科書 2.1 節

・ 実数の性質として無条件に認めること(公理)→「四則演算」「順序」「実数の連続性(詳しくは次回説明)」
・ 上界と下界の定義,例
・ 「a が A の上界,かつ b≧a」⇒「b は A の上界」
・ 「上に有界」「下に有界」「有界」の定義,例
・ 最大値,最小値,上限,下限の定義
・ 上限を求める例は来週
・ 配布プリント(「令和 6 年度 解析学 I について」) dvi file PDF file
・ 補足プリント No.1 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.1 dvi file PDF file <-- 誤植がありましたので修正しました.(6/6 18:30)

●第 2 回(2024.6.11)……教科書 2.1 節

・ 上限を求める例
・ 実数の連続性
・ 最大値が存在すれば,上限の値は最大値に等しい(演習問題として出題)
・ 自然数全体の集合が上に有界でない,アルキメデス性,有理数の稠密性
・ レポート問題 No.1 解答・解説 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.2 dvi file PDF file

●第 3 回(2024.6.13)……教科書 2.2 節(a)

・ 有理数の稠密性に関する簡単な補足
・ 数列の極限の定義とその例
・ 数列が正の無限大に発散する,負の無限大に発散する
・ 収束する数列は有界である
・ 補足プリント No.2 dvi file PDF file
・ チェックリスト−実数の連続性− dvi file PDF file

●第 4 回(2024.6.18)……教科書 2.2 節(b),(c)

・ はさみうちの原理
・ 数列の和差積商の極限は,極限の和差積商に等しい
・ 数列 {αn} の極限(演習問題)
・ 数列 {an} がαに収束するならば,数列 {(a1+a2+…+an)/n} もαに収束する
・ 具体的な極限の計算問題は,教科書や演習問題でよく練習しておいてください
・ 単調増加(単調減少)数列,狭義単調増加(狭義単調減少)数列の定義
・ レポート問題 No.2 解答・解説 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.3 dvi file PDF file

●第 5 回(2024.6.20)……教科書 2.2 節(c),(d)

・ 任意の実数に対して,狭義単調増加な有理数列でその実数に収束するものが存在する
・ 上に有界な(下に有界な)単調増加数列(単調減少数列)は収束する
・ コーシー列の定義
・ 区間縮小法
・ ボルツァノ・ワイエルシュトラスの定理の途中で終了
・ チェックリスト−数列− dvi file PDF file

●第 6 回(2024.6.25)……教科書 2.2 節(d),2.6 節(a),(b),(d)

・ ボルツァノ・ワイエルシュトラスの定理の証明を完結させた
・ 収束列であることとコーシー列であることは同値
・ 級数の収束・発散,級数の和の定義と基本的性質
・ 絶対収束と条件収束,絶対収束する級数は収束する
・ 正項級数
・ Σ1/n が発散することを示そうとして時間切れ
・ レポート問題 No.3 解答・解説 dvi file PDF file
・ レポート問題 No.4 dvi file PDF file

●第 7 回(2024.6.27)……教科書 2.6 節(b),(c)

・ Σ1/n は発散する
・ Σ1/ns の収束・発散(積分を用いた議論)
・ 級数の収束・発散に関する比較判定法とその例
・ ダランベールの判定法とその例
・ コーシーの判定法
・ ここまでが中間試験の試験範囲
・ 交代級数の定義
・ 補足プリント No.3 dvi file PDF file
・ チェックリスト−級数(その 1)− dvi file PDF file


ktakimoto@ hiroshima-u.ac.jp (@ の後ろのスペースは除いて下さい)