Hiroshima Probability seminar

2003年度広島確率論・力学系セミナー


5月のセミナー


日時:2003年5月27日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
講師:濱名 裕治氏 (東京工業大学理工)
題目:ピン留めランダムウォークの訪問点の個数に関する大偏差原理について

10月のセミナー


日時:2003年10月7日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
15:00〜16:00 Anatole Katok
APPROXIMATION BY CONJUGATION METHOD AND EXOTIC MINIMAL SETS FOR DIFFEOMORPHISMS
16:30〜17:30 Svetlana Katok
CODING OF GEODESICS ON THE MODULAR SURFACE

日時:2003年10月21日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
講師:濱名 裕治氏 (東京工業大学理工)
題目:ピン留めランダムウォークの訪問点の大偏差原理について・続編

日時:2003年10月28日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
講師:白井 朋之氏(金沢大学理学部)
題目:Fermion measures and their related topics

数学教室集中講義

日程:2003年10月27日ー30日
講師:白井 朋之氏(金沢大学理学部)
題目:フェルミオン測度とシフト力学系
時間割:以下の通り
 10月27日 13:10−14:40
 10月28日 10:50−12:20
 10月29日 13:10−14:40
 10月30日 10:50−12:20
 10月30日 15:00−16:30
10月30日は2回講義があります。場所は何れも理学部B707です。
日時:2003年11月11日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
講師:永幡 幸生氏 (北海道大学電子科学研究所)
題目:Regularity of the diffusion coefficient matrix for generalized exclusion process

12月のセミナー


日時:2003年12月2日(火)15:00〜
場所:工学部A3棟731室  <<<< ご注意下さい。
講師:Wolfgang Krieger 氏(ハイデルベルグ大学)
題目:Lambda-graph systems and pushdown automata (joint work with Kengo Matsumoto)

1月のセミナー


日時:2004年1月20日(火)15:00〜
場所:理学研究科B棟B701室
講師:D. Dolgopyat 氏 (University of Maryland)
題目:INTERACTING PARTICLES IN DISPERSIVE DOMAINS
アブストラクト
We review the results about hydrodynamic limits of periodic Lorenz gas and related systems and present some open problems.

2月のセミナー


日時:2004年2月3日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701
15:00〜16:00 Yakov B.Pesin (Pennsylvania State University)
Bernoulli diffeomorphisms with nonzero exponents on any manifolds
16:30〜17:30 Domokos Szasz(Budapest University of technology and ecomonics)
Cylindric Billiards
Prof. Pesin's Abstract:
In the talk I will describe a solution of a long-standing problem to construct a Bernoulli diffeomorphisms
with nonzero Lyapunov exponents on any compact smooth Riemannian manifold.

シンポジウム「数学と情報科学の接点」

日時:2004年2月21日(土)
場所:広島大学学士会館 2 階会議室
プログラム及び講演題目:
10:30 〜 11:20 鎌部 浩 (岐阜大学工学部応用情報学科)
2次元的な入力制約のための符号化アルゴリズム
11:35 〜 12:25 濱地 敏弘 (九州大学大学院数理学研究院)
Finitary Dye theorem
13:40 〜 14:30 松本 健吾 (横浜市立大学理学部数理科学科)
記号力学系と作用素環について
14:50 〜 15:40 橋口攻三郎 (岡山大学工学部情報工学科)
自由単位双半群上の形式言語について
16:10 〜 16:30 久保 泉 (広島工業大学環境学部環境デザイン学科)
印南の撞球問題
16:50 〜 17:50 那須 正和 (広島大学大学院工学研究科情報工学専攻)
セルオートマトンと記号力学系

世話人 広島大学工学研究科情報工学専攻 伊藤浩行・鄭容武