Hiroshima Probability seminar

2000年度広島確率論・力学系セミナー


4月のセミナー


           撞球問題百年プログラム
4月27日 
14:00 - 14:50 久保泉 (広島大)
     ケルヴィンからシナイまでの70年
15:00 - 15:50 印南信宏(新潟大)
     凸ビリヤード問題のための測地線の幾何学
16:00 - 16:50 原山卓久(ATR)
     決定論的拡散とビリアード
17:00 - 17:30 討論
17:40 懇親会場へ出発
4月28日
9:30 - 10:20 盛田健彦(東工大)
     Dynamical zeta functions of dispersing billiards without eclipse
10:30 - 11:20 中村勝弘(大阪市大)
     未定(最近の話題の解説)
12:30 - 13:20 首藤 啓 (都立大)
     量子ビリアードにおける外側・内側問題と半古典論
13:30 - 14:20 井上友喜(愛媛大)
     ハンガリーにおける撞球問題の研究
14:30 - 15:00 討論

日時:2000年4月25日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:出口 英生氏(広島大・理)
題目:Colombeauの一般関数についてとその応用

5月のセミナー


日時:2000年5月2日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:出口 英生氏(広島大・理)
題目:Colombeauの一般関数についてとその応用 その2

日時:2000年5月16日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:中山 裕道氏(広島大・総科)
題目:積分分解定理と Ruelle 不変量について

日時:2000年5月30日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:宍倉 光広氏(広島大・理)
題目:S^1xR上の同相写像に関する松元氏の定理について

6月のセミナー


日時:2000年6月20日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:M. Lyubich氏(State University of New York at Stony Brook)
題目:Interval dynamics: hyperbolicity, invariant measures and renormalization

7月のセミナー


セミナーのお知らせ(トポロジーセミナーと確率・力学系セミナーの共催)
日時:2000年7月4日(火)15:00〜16:30
     (質疑応答16:30〜17:00)
場所:理学部B707号室
講演者:Lucien Guillou 氏 (Fourier Institute at Grenoble University, France)
講演題目:About germs of homeomorphisms of the plane around an isolated fixed point of index not one

日時:2000年7月18日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:R. Oudkerk氏(広島大・理)
題目:The Parabolic Implosion and Fatou coordinates

9月のセミナー


日時:2000年9月12日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:Dierk Schleicher (ミュンヘン工科大学)
題目:Dynamics of exponential maps and the dimension paradox

10月のセミナー


10月2・3日とルイジアナ州立大学の Professor Swnguptaの講演がありますので奮ってご参加ください。
Ambar Sengupta (Louisiana State University)
October 2(Monday) 15:30--17:00 B707 or B702
"Gauge Theory on Surfaces"
October 3(Tuesday) 10:00--11:30  B707
"Stochastic Analysis in Geometric QFTs"

日時:2000年10月6日(金)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B701(いつもと違う部屋です。)
講師:A. Lins Neto氏(Instituto de Matematica Pura e Aplicada, Brazil)
題目:Algebraic solutions of complex differential equations

11月のセミナー


講師:杉田洋氏 (九大数理)
題目:確率論における数値計算
期間:2000年11月20日(月)〜 24日(金)
20日(月)3・4限 B707
20日(月)5・6限 B707
21日(火)3・4限 B707
20日(木)3・4限 B707
20日(金)3・4限 B707
なお21日(火)は数学教室談話会で講演をされます。
日時:11月21日(火)、13時30分から14時30分まで。
場所:大学院理学研究科 B707
講師: 杉田 洋 氏 (九州大学大学院数理学研究院)
題目: 「2つの整数が互いに素である確率」をめぐって

12月のセミナー


日時:2000年12月5日(火)15:00〜
場所:大学院理学研究科 B702
講師:税所 康正氏(広島大・工)
題目:反射壁ブラウン運動の近似について

講演者:Bernie Shiffman氏(Johns Hopkins Univbersity, Baltimore, MD, USA)
題目:Nevanlinna theory and new examples of Kobayashi hyperbolic manifolds.
日時:12月20日(水)15:00-17:00
場所:広島大学理学部 C624セミナー室

広島確率論・力学系セミナー
講演者:Bernie Shiffman氏(Johns Hopkins Univbersity, Baltimore, MD, USA)
題目:Correlations between zeros of random polynomials, scaling limits and supersymmetry.
日時:12月21日(水)13:30-15:00
場所:広島大学理学部 B701講義室
アブストラクト:I'll discuss random polynomials in one variable and their distribution of zeros. Suppose there is a zero at a point z; what's the conditional probability of finding a zero at a nearby point w? We let the degree N go to infinity and look at the zeros under a microscope. The resulting distribution of zeros is called the scaling limit. A formula for the correlations of zeros of polynomials in one variable in the scaling limit was computed by a statistical physicist in 1996. We showed that the same formula holds on any compact Riemann surface, and we also gave formulas in several complex variables. So I'll state the results and show graphs of the functions (computed using Maple). At the end I can mention the methods: a generalization of a formula of Kac and the Szego kernel.

1月のセミナー


日時:1月29日(月)13:30-17:00
場所:広島大学理学部 B701講義室
講演者:Howard Weiss氏(Pennsylvania State University, USA)
題目:Some New Results about Continued Fractions Via Multifractal Analysis for the Gauss Map.
時間:13:30-15:00
講演者:Francois Ledrappier氏(Ecole Polytechnique, France)
題目:Ergodic properties of linear actions of 2X2 matrices.
時間:15:30-17:00
皆様ふるってご参加下さい。
Weiss氏の講演のアブストラクト:We effect a multifractal analysis of the Lyapunov exponent for the continued fraction transformation, and as a consequence obtain some new results on the precise exponential speed of convergence of the continued fraction algorithm. This analysis also provides new quantitative information about cuspital excursions on the modular surface.

2月のセミナー


特別講義のご案内
講師:辻井正人氏(北海道大学大学院理学研究科)
題名:1次元力学系とその歪積の分岐
日時:2月19日(月)ー2月21日(水)(下記参照)
場所:広島大学理学部 B701およびB702講義室(下記参照)
日程
2月19日(月) 13:30-15:00 場所:B701
 実の2次の polynomial-like map の単調性について
2月20日(火) 10:30-12:00 場所:B702
 Viana map について
2月21日(水) 10:30-12:00 場所:B702
 区分的に一次分数変換であるような単峰写像の単調性について

談話会の御案内 
日時:2月20日(火)、13時30分から16時30分まで。
場所:大学院理学研究科 B707
(1)13時30分から14時30分まで
   講師: Hui-Hsiung Kuo 氏 (Louisiane State Univ.)
   題目: Old and new of white noise theory
(2)15時30分から16時30分まで
  講師: Dong Myung Chung 氏 (Sogang Univ.)
   題目: Differential operators on infinite dimensional spaces
Tea Time:14時30分から15時30分