平成30年度 日本数学会中国・四国支部例会

日時: 平成30年1月27日(日) 9:30 ~ 
場所: 香川大学幸町北キャンパス 教育学部4号館412番教室
住所: 香川県高松市幸町1-1

講演時間: 1 件 20 分 (質疑応答,交代時間を含む)  13 分に1 鈴,18分に終鈴

プログラム(PDF版) (PDF,115KB)

プログラム

9:30 – 10:30

  1. ○ 石原佳樹 (島根大学), 杉江実郎 (島根大学)
    Oscillation criteria for second-order linear self-adjoint impulsive differential equations
  2. ○ 板倉健太 (岡山理科大学), 鬼塚政一 (岡山理科大学), 田中敏 (岡山理科大学)
    2次元半分線形系の摂動について
  3. ○ 福髙龍馬 (岡山理科大学), 鬼塚政一 (岡山理科大学)
    1階周期線形微分方程式に対する Hyers-Ulam 安定性と最小のHUS定数

10:40 – 12:00

  1. ○ Nanda Aulia Rahma (広島商船高等専門学校), 石橋和葵 (広島商船高等専門学校)
    Nonoscillation criteria for half-linear dynamic equations with mixed derivatives
  2. ○ 岡島宏樹 (高知大学), 下村克己 (高知大学)
    球面のホモトピー群の$\gamma$元について
  3. ○ 田村俊輔 (岡山大学)
    A 6-作用をもつ球面の不動点の個数と球面の次元
  4. ○ 清田航平 (岡山大学)
    The rank of the d-Smith sets of finite Oliver groups

12:00 – 13:00

昼食・支部総会

13:00 – 14:00

  1. ○ 川合遼太郎 (岡山理科大学)
    Multiplicities of points on Schubert varieties in Symplectic flag variety
  2. ○ 栗林音菜 (愛媛大学), 高畔聖奈 (愛媛大学), 藤本裕暁 (愛媛大学), 都田一馬 (愛媛大学)
    コラッツ予想における双子の系列について
  3. ○ 原本博史 (愛媛大学), 松本眞 (広島大学)
    擬似乱数の二重検定時のサンプルサイズについて

14:15 – 15:35

  1. 菊政勲(山口大学), 倉富要輔(山口大学), ○ 柴田義大(山口大学)
    d-square free 加群で特徴づけられる環について
  2. ○ 柴田孝祐 (岡山大学), 柳川浩二 (関西大学)
    Strongly stable idealの双対性とその応用
  3. ○ 福間慶明 (高知大学)
    偏極多様体の随伴束の大域切断のなす次元について~予想・問題と現在までの結果
  4. ○ 平川尚哉 (高知大学)
    有限ポセットにおける順序多項式の性質について

15:50 – 16:50

  1. ○ 野村晃平 (岡山理科大学), 澤江隆一 (岡山理科大学)
    グラフ上の同型問題に対する最適化アルゴリズムの研究
  2. ○ 行藤綾杜 (岡山理科大学), 黒木慎太郎 (岡山理科大学)
    複雑性1のGKMグラフのaxial functionのGale dualの性質について
  3. ○ 谷口浩朗 (香川高等専門学校)
    ある半体の構成について

各案内