日本数学会 中国・四国支部
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/

平成 21 年度 日本数学会 中国・四国支部例会

日本数学会 中国・四国支部評議員
今岡光範,春木茂,大渕朗

PDF版プログラムはこちら (PDF, 153KB)
WORD版プログラムはこちら (DOCX, 17.7KB)
<<日時>>
平成 22 年 1 月 24 日(日) 9:30 〜 16:20
<<会場>>
岡山理科大学 15号館 21501教室
700-0005 岡山市北区理大町1-1
○岡山理科大学へのアクセス http://www.ous.ac.jp/summary/access.html
○岡山理科大学キャンパスマップ  http://www.ous.ac.jp/summary/campusmap.html

プログラム

9:30 開会のあいさつ(春木・岡山理科大学)

9:40 〜 10:40

座長 濱谷,春木
  1. 梶原 毅(岡山大学環境学研究科),佐々木 徹(岡山大学環境学研究科)
    吸収効果を考慮した免疫数理モデルの安定性(20分)
  2. 山田 哲也(広島大学大学院総合科学研究科 非常勤講師)
    減衰する走化性方程式の解の重心を考慮した漸近形(20分)
  3. 畑 沙緒里(島根大学総合理工学部),鬼塚 政一(島根大学総合理工学部),杉江 実郎(島根大学総合理工学部)
    周期係数をもつ半分線形微分方程式系の大域的漸近安定性(20分)

11:00 〜 12:00

座長 河野
  1. 藤澤 隼人(岡山大・自然),池畑 秀一(岡山大・自然)
    微分型歪多項式環における平田分離多項式について(20分)
  2. 竹中 佑美(山口大・理工)
    Spatial Curves C with det(C(3),C(4),C(5)) = 0(20分)
  3. 新田 敏弘,河野 敏行(岡山理科大・総合情報)
    IDR-SOR-like法について(20分)

12:10 〜 13:20

昼食・支部総会(会場:21501教室)
支部総会TEX (11.3KB)PDF (25.4KB)
会計報告TEX (1.75KB)PDF (6.03KB)

13:20 〜 14:40

座長 濱谷
  1. 加藤 諒(高知大・総合人間自然科学),下村 克己(高知大・理)
    The α1-action on generalized Greek letter elements(20分)
  2. 紅林 周佑(岡山理科大・理)
    ある多項式と類数の関係について(20分)
  3. 松本 隆介(鳴門教育大学)
    多面体の折りたたみ可能性について(20分)
  4. 清水池 有治(広島工業大学)
    A Galois correspondence in the quadratic form theory -ピタゴラスの定理の代数的意味での一般化に関する一考察-(20分)

14:55 〜 16:15

座長 河野,濱谷
  1. 大島 耕二(広島県立廿日市西高等学校)
    Asuca時空上の波動関数について(20分)
  2. 安東 雅訓(岡山大・自然科学)
    ヤング図形のフック長の積(20分)
  3. 吉澤 毅(岡山大・自然科学)
    局所コホモロジー関手と安定T構造について(20分)
  4. 飯間 圭一郎(岡山大・自然科学)
    可算型超曲面上のCohen-Macaulay加群(20分)
16:15 閉会のあいさつ
Copyright © 2009 CSM. All rights reserved.