日本数学会 中国・四国支部
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/

平成 18 年度 日本数学会 中国・四国支部例会

日本数学会 中国・四国支部評議員
柴 雅和,横川賢二,内藤学

ご案内はこちら (PDF, 106KB)
PDF版プログラムはこちら (PDF, 176KB)
<<日時>>
平成 19 年 1 月 28 日(日) 9:40 〜 16:30
<<会場>>
愛媛大学理学部講義棟302号教室(3F)
愛媛大学への交通アクセス・理学部位置図は,愛媛大学のwebページ内で
交通アクセス http:www.ehime-u.ac.jp/map/access.html →城北地区をクリックしてください
理学部位置図 http://www.ehime-u.ac.jp/map/johoku/index.html →理学部をクリックしてください

プログラム

9:30 〜 12:00

(すべてOHP使用の講演です)
  1. 宮本 智之(高知大・教育)
    閉戯曲面の分類 (10分)
  2. 平田 英也(高知大・理)
    素数2におけるMahowald spectrum X<1>/(v1,v2)のE2項について (10分)
  3. 西信 洋和(高知大・理)
    p-compact群の自己ホモトピー群の非可換性について (10分)
  4. 鍋島 昭司(高知大・理)
    Associahedronのある分解 (10分)
  5. 田中 昭太郎
    取り数とベルヌイ数の等値性 (10分)
  6. 小浪 吉史(島根大・総合理工)
    Fibrewise uniformities -entourages vs. converings - (15分)
  7. 木内 功(山口大・理)
    ゼータ函数の性質 (10分)
  8. 山崎 広徳(広島大・理),今岡 光範(広島大・教育)
    レンズ空間上の接ベクトル束の安定拡張可能性について (10分)
  9. 鬼塚 政一(島根大・総合理工),杉江 実郎(島根大・総合理工)
    有界な係数を持つ線形微分方程式の零解の漸近安定性 (15分)
  10. 伊東 由文(徳島大学名誉教授)
    算術公理の無矛盾性の証明-ヒルベルトの第2問題の解決 (15分)

12:00 〜 13:00

支部総会
 →会計報告 (PDF, 34.7KB)

13:00 〜 14:30

  1. 講演取消
     
  2. 青影 一哉(岡山大・自然),水川 裕司(防衛大),山田 裕史(岡山大・理)
    対称函数環の混合基底 (10分)
  3. 井上 優輝(広島大・教育),池畠 良(広島大・教育)
    強粘性項を持つ半線形波動方程式のエネルギー減衰 (15分)
  4. 橋本 貴宏(愛媛大・理)
    Haraux-Weissler型方程式の外部問題について (15分)
  5. 柳 重則(愛媛大・理)
    燃焼モデル方程式に対する解の時間大域挙動について (15分)
Copyright © 2006 CSM. All rights reserved.