日本数学会 中国・四国支部
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/csm/

平成 13 年度 日本数学会 中国・四国支部例会

日本数学会 中国・四国支部評議員
坂元 国望, 森本 宏明, 田村 英男
日時 平成 14 年 1 月 27 日(日) 9:30 〜 16:00
会場 岡山大学理学部 2 号館 4 階 9 番講義室
(会場は裏面の建物配置図をご覧ください. 入室には建物正面右側階段をご利用ください.)

プログラム

9:30 〜 12:00

1 山田 裕史(岡山大理)
アフィンリー環の基本表現に現れる長方形のシューア函数(15)
2 水川 裕司(岡山大自然科学)
シューアの $Q$--関数のプレシズム(15)
3 森 義之(岡山理科大理)
$GL_2(F_q)$ のある部分群による Hecke 環の構造(10)
4 紙田 敦史(広島大理)
可換放物型概均質ベクトル空間の $b$ 関数と一般化された普遍 Verma 加群(10)
5 中空 大幸(岡山大自然科学)
ラテン方陣とグラフ(15)
6 梅迫 雅之(広島大理)
${boldmath R}^n$ での Keller--Segel 方程式の有界な解の存在(15)
7 岡田 浩嗣(広島大理)
非局所項をもつ反応拡散方程式に対する界面方程式(15)
8 山岡 直人(島根大総合理工),杉江実郎(島根大総合理工)
Schr"odinger 方程式の正値解の存在性に関する Li'enard 方程式系の相平面解析の応用(15)
9 寺本 智光(広島大理)
Existence and nonexistence of positive radial entire solutionsof higher order semilinear elliptic equations(15)

12:00 〜 13:00

支部総会

13:00 〜 16:00

10 宮岡 靖明(広島大教育),池畠良(広島大教育)
消散的波動方程式の臨界指数(10)
11 中竹 貴志(広島大教育),池畠良(広島大教育)
消散的波動方程式の $H^2$ 解の減衰率(10)
12 玉村 章枝(岡山理科大理)
Elliptic graded commutative ${boldmath Q}$--algebraof dimensions 11 and 13 over ${boldmath Q}$(10)
13 荻 一士喜(高知大理),逸見豊(高知大理)
Clark--Ewing ル−プ空間とコホモロジー作用素(10)
14 高橋 亮(岡山大自然科学)
CM 次元の諸性質とその応用(15)
15 荒谷 督司(岡山大自然科学)
導来圏上の Cohen--Macaulay 次元(15)
16 松田 修(津山高専)
楕円線織面上の曲線について(15)
17 福間 慶明(高知大理)
偏極多様体の断面幾何種数について(15)
18 小島 秀雄(鳴門教育大学校教育)
準アーベル曲面の特徴付けについて(15)
19 信岡 克堂
The multiquadratic elliptic fixed points(15)
20 田中 昭太郎(徳島文理大学)
Herbrand の演繹定理の逆(15)
21 大島 耕二(広島県立廿日市西高)
小説「ペトロス伯父とゴ−ルドバッハの予想」についての歴史分析(15)

Copyright (C) 2002 CSM. All rights reserved.