昭和58年度日本数学会 中国・四国支部例会プログラム
日時: 昭和59年1月29日(日)
会場: 徳島大学工学部
 
 
プログラム
 
 
    - 
    宮城 光廣 (宇部高専)
    Compact holomorphic mappings on locally convex spaces
     
    - 
    森本 昭二 (萩光塩学院)
    左完全な preradical のある例について
     
    - 
    来嶋 大二 (広島大理)
    A space of orderings and a q-fan
     
    - 
    船倉 武夫 (岡山理大教養)、森本 修明 (土佐女高)
    2 次の正方行列の幾つかの性質について
     
    - 
    実政 充 (岡山大理)
    Some Galois p-extensions of commutative rings
     
    - 
    河野 進 (岡山大理)、外間 研二 (岡山大理)
    On the fixed points set of S1-actions on the space whose rational cohomology ring is generated by elements of degree 2
     
    - 
    神谷 徳昭 (島根大理)
    The structure group of a Freudenthal-Kantor triple system
     
    - 
    山口 清 (広島大学校教育)、小野 敦子 (広島大学学校教育)
    Freudenthal-Kantor triple system U(ε, δ) からの Lie algebra, Lie superalgebra の構成について
     
    - 
    東郷 重明 (広島大理)
    Locally finite simple Lie algebras
     
    - 
    水田 義弘 (広島大総合科学)
    多調和関数の境界値の存在について
     
    - 
    宇佐美 広介 (広島大理)
    半線型二階楕円形方程式の全域解について
     
    - 
    内藤 学 (徳島大教育)
    二階非線形常微分方程式の解の振動
     
    - 
    井上 昌昭 (広島大理)
    Porous medium equation をみたす密度をもつ確率過程の構成
     
    - 
    兼田 均 (徳島大教育)
    ベルヌイ試行列に付随する待ち行列
     
    - 
    山本 範夫 (徳島大工)
    周期解の Hopf 分岐の計算法について
     
    - 
    篠原 能材 (徳島大工)、香田 温人 (徳島大工)、三井 斌友 (福井大工)
    van der Pol 方程式の準周期解について