昭和34年度日本数学会 中国・四国支部講演会プログラム

日時: 昭和35年1月30日(土), 31日(日)
会場: 愛媛大学教育学部

プログラム

一般講演

1月30日(土) 午後1時 – 4時

  1. 田村 孝行 (徳島大, 学芸)
    完全単純準群の分解について
  2. 藤田 正三郎 (高知大, 文理)
    或る部分群の存在について
  3. 佐藤 始 (広島大, 理)
    Allgemeiner Diskriminanten Satz
  4. 富田 稔 (岡山大, 理)
    局所コンパクト空間上の測度とそのフビニの定理に関する注意
  5. 安部 斉 (愛媛大, 工)
    On some analytic functions in a multiply connected domain
  6. 中井 喜和 (広島大, 理)
    Ramifications, differentials and differente on algebraic varieties of higher dimensions
  7. 大津賀 信 (広島大, 理)
    一般ポテンシャルについて
  8. 山口 清 (広島大, 理)
    Geodesic space の homology について
  9. 浜田 二郎 (香川大, 学芸)
    Linear estimation of population parameters by order statistics from censored normal samples

午後5時より総会および懇親会

1月31日(日) 午前9時 – 12時

  1. 高島 巳千雄 (広島大, 理)
    Logistic process の遷移確率について
  2. 野町 幸男 (高知市)
    On the determination of the sample size for a specified width confidence interval
  3. 永原 賢 (岡山大, 理)
    単純環のガロア拡大に関する注意
  4. 山仲 幸男 (山口大, 文理)
    On semi-continuous decompositions
  5. 平田 幸夫 (広島大, 福山分校)
    超函数の Fourier 変換について
  6. 佐久間 元敬 (徳島大, 工)
    On the complete tensor product of modules

特別講演

  1. 水見 啓応 (愛媛大, 文理)
    有限次写像と次元論