第58回代数学シンポジウム

2013年8月26日(月)-- 8月29日(木)

広島大学理学部 E 棟 102 教室(広島県東広島市鏡山 1-3-1)


会場アクセス



大きな地図で見る 交通アクセス

西条駅から

JR 山陽本線西条駅からバス広島大学線に乗り,「広大中央口」で降りてください.(12 分ほどでつきます.)

広島空港から

JR 白市駅行きのバスで山陽本線「白市駅」に行き(約15 分),広島方面行きの列車にお乗りください.西条駅は 2 つ目です.

山陽新幹線「東広島駅」から

バスを使って直接「山中池」または「広大中央口」に来ることも可能ですが,ごくわずかの本数しかないので,タクシーをご利用ください. およそ15 分, 約2,000 円です.

注意点

(1) 会場の建物(理学部E 棟)への入り口は地面と同じ高さですが,坂に建っている関係で地下一階となっています. E102 へは階段をお上がりください.

(2) バスは広島大学のまわりを一周する循環路を運行しています.会場からJR 山陽本線西条駅に帰るときは, 「広大中央口」ではなく「山中池」からご乗車ください.

印刷用 PDF ファイル

プログラム

((*) を付したものが一般向け講演)

8月26日(月)群論・表現論

09:45 - 10:45 村上順(早大理工)
(*) Knot invariants coming from the small quantum group
11:00 - 12:00 山内博(東京女大数理)
(*) 頂点作用素代数上で実現される3 互換群
13:30 - 14:30 竹ヶ原裕元(室蘭工大工)
The crossed and monomial Burnside rings of finite groups
14:45 - 15:45 増岡彰(筑波大数学)
Hopf algebraic techniques applied to super algebraic groups
16:00 - 17:00 和田堅太郎(信州大理)
cyclotomic q-Schur 代数の表現論

8月27日(火) 環論

09:45 - 10:45 馬場良始(大阪教育大数学教育)
(*) 古典的アルティン環と関連する話題
11:00 - 12:00 後藤四郎(明大理工)
(*) Ulrich 加群・イデアルとその周辺
13:30 - 14:30 吉田健一(日大文理)
単純特異点上のUlrich 加群とUlrich イデアル
14:45 - 15:45 荒谷督司(岡山理大理)
行列分解と超曲面上のコーエン・マコーレー加群について
16:00 - 17:00 山浦浩太(鹿児島大理)
Realizing stable categories as derived categories
18:00 - 20:00 懇親会

8月28日(水) 代数幾何

09:45 - 10:45 加藤和也(シカゴ大)
(*) Motive のheight と、Hodge 理論、p 進Hodge 理論
11:00 - 12:00 大栗博司(カリフォルニア工大、東大IPMU)
(*) 超弦理論の見地からミラー対称性のような現象がどのように現れるか
13:30 - 14:30 三井健太郎(神戸大理)
楕円曲面の特異ファイバーの研究とその応用
14:45 - 15:45 山木壱彦(京大国際高等教育)
アーベル多様体に対する幾何学的ボゴモロフ予想
16:00 - 17:00 中山能力(一橋大)
Degeneration of normal functions and log mixed Hodge theory

8月29日(木) 整数論

09:45 - 10:45 田口雄一郎(九大数理)
(*) 函数体に於ける周期について
11:00 - 12:00 広中由美子(早大教育)
(*) p 進等質空間上の球関数と表現の局所密度
13:30 - 14:30 原隆(阪大理)
虚数乗法を持つヒルベルト保型形式の岩澤主予想について
14:45 - 15:45 若槻聡(金沢大自然)
階数2 のシンプレクティック群に関するユニポテント軌道積分の係数について
16:00 - 17:00 中村健太郎(北大理)
p-adic Galois representations and (φ,Γ)-modules over the Robba ring
プログラムのPDFファイル

シンポジウム責任者

今野 一宏

プログラム責任者

北詰 正顕・斉藤 義久(群論)
毛利 出・寺井 直樹(環論)
臼井 三平・藤野 修(代数幾何)
池田 保・落合 理(整数論)

会場責任者

島田 伊知朗

懇親会について

日時:8月27日(火) 18:00 - 20:00
会場:レストラン ラ・ボエーム(学士会館一階)
参加費:5,000円(予定)

参加希望は前日まで受け付ける予定ですが,人数把握のため8 月9 日(金)までに会場責任者の島田伊知朗 (shimada (アット) math.sci.hiroshima-u.ac.jp) までご連絡下さいますようお願い申し上げます.

インターネット環境について

基本的にインターネット環境は有線・無線共に用意しておりません. ただし eduroam は会場内で利用できます. 詳しくは eduroam のホームページ(http://www.eduroam.jp/) をご覧ください。

このシンポジウムは
科学研究費補助金基盤研究(S) (研究代表者 金銅 誠之 課題番号 22224001)
科学研究費補助金基盤研究(S) (研究代表者 齋藤政彦 課題番号 24224001)
による援助を受けております.